彦島ってこんなとこ
本州のはしっこ下関の、はしっこ彦島。魅力ある当地をご紹介します
史跡がたくさん
古くは、ペテログラフが発見されており有史前の遺跡もある当地。
源平時代に安徳天皇を連れた平家が最後の砦を築き、下関の伝統芸能、平家おどり発祥の地でもあります。
江戸時代では巌流島の戦い(彦島弟子待町から臨む)、幕末は下関戦争の際に高杉晋作らによりイギリスの租借地になることを免れました。
「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれている、世界最小のパナマ式水門「下関漁港の閘門」は近代史の見どころスポットです。
水運の要所である当地ならではの、逸話・史跡がたくさんあるので、史跡巡りにもってこいですね。
自然がたくさん
ちょっと車で走れば、関門海峡→玄界灘→響灘、本州のはしっこ感を満喫できるマリンビュー!
海はモチロンですが、散策に最適な山の公園も数カ所あります。
春は桜・ツツジ、夏は一面の芝生、秋は紅葉、冬は水仙、季節を通して見どころたくさんです!
学校がたくさん
テキスト
便利がたくさん